第12回あきた体験農園開催!!

2013年7月31日

Filed under: お知らせ — 水土里ネット秋田 @ 9:30 AM

◆あきた体験農園作業は「ジャガイモ・かぼちゃの収穫、ねぎの草取り」作業をしました。

平成25年7月30日(火) 曇り 気温26.5℃ 湿度70%

6月18日に梅雨入りし空梅雨と言われていたが、7月に入って一転、激しい雨に見舞われ5日以降は断続的に大雨洪水警報が出され、河川の増水による避難指示・勧告の発令も相次いだ。7月12日、更なる打撃が秋田市仁井田で大動脈の国道13号が一部区間で通行止めとなるほど住宅街にも水があふれ、あきた体験農園も畑が冠水となってしまい被害が心配される中、収穫作業となりました。

①大変です。ジャガイモの収穫のはずが… 

CIMG8836

やはり、大雨の影響でこの農園にも…湿害による発育不良と長雨により芋が腐れ、掘っても掘っても出てきません。(>_<)(>_<)(>_<) 時折出てくるジャガイモがあまりにも貴重でありがたい!! 

=== メークインの紹介 ===

生食用品種。英名は”May Queen”。イギリスで民間に栽培されていたのが1900年に登録され、大正時代に日本に持ち込まれた品種である。男爵イモよりもねっとりしていて、煮くずれしにくい。このため、[カレー]や[シチュー]や[肉じゃが]など、煮て調理する料理に適している。男爵薯に比べて長い形状で、でこぼこもそれほどひどくなく、皮はむきやすい。主に西日本での消費が多い。世界的に見ても、特に日本で人気がある種(イギリスでも今日では忘れ去られている)。「メイクイーン」と呼ばれることも多いが、品種名としてはメークインが正しい名前である。

☆ジャガイモ収穫までの道のり 

CIMG4672 CIMG6713

5/1にみんな総出で5畝植付けし(左)、6/14日差しに照らされた紫色の花畑(右)はすごく綺麗でした。

CIMG7717 CIMG8350

7/3草がボーボーに伸びて見えなくなっていた畑を草取りです。長時間、この体勢はだいぶ腰に堪えました。7/16枝が茶色くしおれてきたジャガイモ畑をのぞいて見ると土の中から顔をのぞかせていました。

②かぼちゃも心配になり見に行くと… 

CIMG8852 CIMG8855

土に触れていた部分から被害が拡大していたので、1回目に植付けした畝だけ収穫することにしました。

③ねぎの草取り

CIMG8929

収穫を願ってみんなで草取りです。お願い!大きく育って(^o^) 

④生育実証ほ場でインタビュー

CIMG8774

こちらはあきた体験農園立上げ当初からこの生育実証ほ場で作物を作っている高橋敏雄さんの畑です。4年目を迎え毎年植付けする作物を換えながら、今年は記録的な豪雨などもありましたが、枝豆・里芋・メロン及びナスはそれぞれ実りの時季になったと喜んでいました。(平成25年7月29日撮影)

今日の収穫!! 

CIMG8877 CIMG8924

農園で収穫した作物(左)は出来ばえを見直した結果(右)、残念ながらわずかな収穫となりました。今後、枝豆の収穫を予定していますが、なんとか実りのある収穫となりますように願うばかりです。

★今日の農園作業参加者

CIMG8879 CIMG8922

~第12回農園作業に御協力いただきました8名の皆様、大量の収穫を期待し作業に駆けつけていただきありがとうございました。~

★次回の予定については後日連絡いたします。★ 

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○

※※ あきた体験農園の目的 ※※ 

 都市近郊の耕作放棄地を再生し、農地環境の改善と都市住民の農業に対する理解を得るため、農業体験を通した食育やコミュニティ活動による地域住民参加型の体験農園を開設しております。

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○

★★季節の花の紹介★★

CIMG8894 『体験農園隣の田んぼより~稲の花』

皆さん、稲の花って、見たことありますか?

稲も実がなるので当然花が咲くのですが、穂が出てくると、穂に小さな白い花が付きます。実は、イネの花には花びらはありません。「えい」と言われる、「もみがら」になる部分が開くことがイネの花の開花なのです。中から白いおしべが飛び出してきます。これが、稲の花なのです。1つの穂にたくさんの花が咲きますが、ひとつひとつの花はたった2時間しか咲いていません。はかない稲の花の命です。

◎◎◎ 皆様の参加お待ちしております。では、現地でお会いしましょう!! ◎◎◎ 

 

 

 


JICA研修受け入れ(2)

2013年7月29日

Filed under: お知らせ — 水土里ネット秋田 @ 9:22 AM

◆カンボジア国別研修~農民主体型用水管理システム~受け入れ

 

IMGP4984

25日(木)から2日間に渡り、JICAカンボジア国別研修の視察研修が秋田市で行われました。カンボジア国研修員8名は7月1日から約一ヶ月の日程でJICA北海道で研修を受けている最中で、全行程の最後に差し掛かるときに、ここ秋田を訪れました。

IMGP4754 IMGP4809

1日目は、秋田市の旧市街地の南部に当たる「水土里ネット仁井田堰(仁井田堰土地改良区)」を訪問。事務局長の伊藤さんの案内で「仁井田堰頭首工」と「末戸松本分水工」の視察を行いました。研修生の熱心さから、施設の機能や管理方法に対する質問がなかなか止みませんでした。

IMGP4820 IMGP4823

2日目は、水土里ネット秋田にて、映像等も交えながら本会の概要についての説明を受けていました。ここでも、カンボジアに帰国後に役立てようと、維持管理体制や土地改良区組織のあり方について質問が相次ぎました。

IMGP4909 IMGP4915

最後にはお土産までいただきました。カンボジアのご当地Tシャツ!!!とってもキュートです。

IMGP4981 IMGP4988

 

今年度はJICA研修の受け入れが2回目となり、東南アジアの各国との交流の輪も小さいながらどんどん広がってきています。縁あって、水土里ネット秋田に研修に来て下さった皆さん達。農業県秋田で学んだ維持管理システムについて、自国で活かしてもらえたらと思います。


第11回あきた体験農園開催!!

2013年7月24日

Filed under: お知らせ — 水土里ネット秋田 @ 8:49 AM

◆あきた体験農園作業は「サツマイモの草取り」作業をしました。

平成25年7月23日(火) 曇り時々雨 気温23.8℃ 湿度85%

予報の雨が心配される中、時折降る雨のため雨具を着用し体温上昇と格闘しながらの作業となりました。

7/10花が咲いていた枝豆に…

CIMG8607

さやが出来ていました。!(^^)! ちなみにさやの右上の小さな紫色が花です。

枝豆は、「実が入る時期に雨が必要」で、収穫するタイミングはとても難しいと言われています。大豆の生育期間150日ほどのうち、枝豆としての期間はたった3日ほどだという方もいます。豆の7割くらいが膨らんできたら収穫期なので、今はまだ早いですね。

①サツマイモの草取り

CIMG8693

サツマイモの苗は草だらけで見当たらないですね(^_^;)!草は頑固に根が張っていて腕が筋肉痛になりそうです。

②他の作物は?

CIMG8540 CIMG8545

里芋(左)やシソ(右)は葉が大きくなっています。シソのジュースでも作ってみたらいいかな?

③生育実証ほ場の状況

CIMG8694

ねぎ(上段左)はピンとたっていて元気ですね。スイカ(上段右)は収穫忘れかな?かぼちゃ(下段)は綺麗な花を咲かせていて、心が癒やされます。

~畑には ~

CIMG8695 『白い花は自生しているセリの花』

農園にはいろんな生き物がいます。アメンボ(上段左)やアカスジカメムシ(上段右)、トンボ(下段)まで!

カメムシは枝豆のさやを吸汁して実の生長を止めてしまう害虫だけれども、アカスジカメムシはセリ科の植物の花穂や種子から汁を吸いニンジンの害虫として知られています。目立つ色をしているけれど、ニオイ物質出さない昆虫であまり見かけられません。

やっと完成!!

CIMG8648

みなさん、実際やってみないと分からないと思いますが、5畝の草取りはかなりの重労働です。

もうヘトヘト…早朝から最後まで頑張ってくれた山本さんに感謝です。(*^_^*) 

★今日の農園作業参加者 

CIMG8634 CIMG8645

~第11回農園作業に御協力いただきました6名の皆様、時折雨の降る中、大変お疲れ様でした。~

★次回の予定★  

 第12回農園作業

平成25年7月30日(火) 午前8時30分~11時

◆ 5/1に植付したジャガイモの収穫

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○

※※ あきた体験農園の目的 ※※ 

 都市近郊の耕作放棄地を再生し、農地環境の改善と都市住民の農業に対する理解を得るため、農業体験を通した食育やコミュニティ活動による地域住民参加型の体験農園を開設しております。

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○

◎◎◎ 皆様の参加お待ちしております。では、現地でお会いしましょう!! ◎◎◎ 

 

 

 


次ページへ »