仁井田大根

2018年8月21日

Filed under: お知らせ — 水土里ネット秋田 @ 9:44 AM

◇◆種を収穫しました◆◇

8月3日(金)水土里の野菜倶楽部で栽培している「仁井田大根」の種を採取しました。

「仁井田大根」とは、秋田市仁井田の伝統野菜であり、古くから仁井田近辺で栽培された地大根です。
特徴として、肉質が緻密で堅く、保存性が高いということから本県特産の「いぶりがっこ」等の干し大根用として長く用いられてきました。
その一方で、生育が遅いことや、大根自体が硬いこともあり現在では生産量が減少していましたが、近年他の大根にはない歯切れと強い風味もあることが見直され、農業試験場で開発された新品種「秋田いぶりこまち」の親としても用いられるようになりました。
 

本会、水土里の野菜倶楽部でもこの「仁井田大根」を復活させるべく様々な取り組みを行っています。
「仁井田大根」の種子については販売されていないため、仁井田地区の地元農家の方や市民農園等に種を無料で配布しています。
また、大根購入などの問合せも多数あることから、地元農家(野菜倶楽部のメンバー)のグループでは、「野菜」・「漬け物」など「あおぞら市」、「土地連直売」などで販売を行っております。

手順として、始めに「仁井田大根」の種の入った「サヤ」を乾燥させ、「サヤ」を茎から離します。

サヤは乾燥させるとこのような姿になります。
 

早速茎からサヤを外していきます。
 

次にサヤの中から種を取り出すため、足で踏んだり、細かく砕きます。
 

 
 

大体細かくなったら、サヤの殻と種を分けるため、何度もふるいにかけていきます。
 

 
 

こんなに細かくなりました!
 
 

これらの作業後、殻やゴミが取れてから、最後の仕上げとして息を吹きかけ残りの薄い殻などを取り除き、ようやく「仁井田大根」の種が収穫できます。
 

「仁井田大根」には復活を期待し、普及させようと奮闘する様々な人の思いが込められており、その期待に応えられるようこれからも「水土里の野菜倶楽部」では栽培をし続けたいと思います。
先人達から大切に受け継がれた「仁井田大根」をこれからも我々が後世まで受けついでいかなければならないと改めて実感することができました。


祝★秋田県立金足農業高等学校決勝進出!

2018年8月20日

Filed under: お知らせ — 水土里ネット秋田 @ 3:07 PM

◇◆本県代表の秋田県立金足農業高等学校が103年ぶりの決勝へ◆◇

第100回全国高校野球選手権記念大会第15日の本日、本県代表の金足農業は西東京代表の日大三高と準決勝を戦い、見事勝利しました。

本会では早速お祝いの横断幕を飾りました!

 

 

明日はいよいよ決勝戦となります。
私達水土里ネット秋田も金足農業高校の活躍を役職員一丸となって応援しております。

頑張れ!金足農業高校野球部!!

 


水土里情報システム基本操作研修会

2018年8月16日

Filed under: お知らせ — 水土里ネット秋田 @ 10:17 AM

◇◆研修会へ参加してきました◆◇

7月24日(火)~26日(木)の3日間、本会管理情報部水土里情報センター室が主催する「水土里情報システム基本研修会」が行われました。
この研修会は定期的に行われており、今年度も加入団体皆様の技術向上の目的のため実施しております。
本研修会は、参加定員が最大で10名となっており、少人数の研修となっております。(全6回57名参加)
研修会最終日には普段水土里情報を活用されている改良区の方や市町村にも参加頂きました。
  

研修会では、ログインの方法から始まり、地図の基本操作、属性検索、計測、印刷の方法を学び、最後はログアウト方法までの研修となっております。
 
 
 

また、今回はタブレット端末を利用した現地調査システム(水土里egg)の使い方や活用の説明もありました。
「水土里egg」とは、農地や水利施設などの現地調査にて効率的かつ容易に行うことができるように開発した、航空写真と電子地図付きのソフトウエアで、AndroidOS搭載のタブレット型端末(水土里egg端末)にインストールして使用します。
この端末を使うことにより、水土里情報や他のGISデータの図形情報・属性情報などを取り込み、現地で農地や水利施設などの位置や情報を確認しながら、調査票手書きメモ作成写真撮影図形の編集をしてファイル保存し、既存システムとのデータの受け渡しを行うことができます。
 

  

水土里egg端末を利用するには下記の手順となります。
①利用端末(タブレット)の確認又は購入
動作確認済機種以外の場合や機器を導入していない場合は、該当する機器を購入等して準備する必要があります。
②水土里egg(ソフトウエア)使用申請書の提出
団体責任者、担当者、申請ライセンス数、Macアドレス等を記入し、システム起動時に必要となるライセンスファイルを取得します。
③水土里egg(ソフトウエア)のインストール
④ライセンス認証
⑤利用開始

「水土里egg」は、水土里情報システムの加入団体に限定して提供しています。
水土里egg端末費用は、ハード費用(Android端末購入費、通信費)は利用団体での支払いとなり、ソフト費用の年間利用料に関しては、1台あたり15,500円になります。
ただし、初年度は1団体につきデータセットアップ料として69,000円がかかります。

水土里ネット秋田では、現在4団体の利用があり、これから端末の貸し出しも行う予定となっています。

今回の研修は、基礎からしっかり学ぶことで今後業務内で水土里情報システムの活用に役立つ知識を身に付けることができました。
「水土里egg」に関しては、これから徐々に浸透し、これを使うことで業務の効率化に繋がると思っております。
8月28日(火)・29日(水)には市町村向けの実践研修9月11日(火)・12日(水)には土地改良区向けの実践研修も行いますので、興味のある方は同ブログ内「水土里情報システム実践研修(市町村向け・土地改良区向け)の開催」の記事から是非ともお早めにお申し込み下さい。


« 前ページへ次ページへ »