水土里キッズのわくわく探訪inUGO

2015年9月24日

Filed under: お知らせ — 水土里ネット秋田 @ 11:54 AM

◆◇今年も充実した1日となりました◇◆

IMG_2734

9月5日、水土里キッズのわくわく探訪を開催。今年は秋田市及び羽後町の児童とスタッフ47名の参加。朝からお天気も良く、絶好の探訪日和となりました。みんなでバスに乗り込み、開講式が行われる羽後町役場へと向かいます。役場では浦田副町長がお出迎えと歓迎の挨拶をしてくれました。羽後町のご家族の方に見送られ、いざ探訪に出発!!

IMG_0795 IMG_0803

旧長谷山邸は、明治15年に建てられた建物です。この地方に多く見られる茅葺民家形式の中門造の様式で、側柱上端から腕木を出したせがい造りの重厚な外観と内部の梁を幾重にも積み重ねる「本小屋」の梁組、座敷の書院風座敷飾、細やかな組子細工など、贅を尽くしたこだわりの感じられる建物で、土蔵高楼は周囲に映える白壁と軸部の均整の取れた美しさが「長谷山の三階建」と言われて地域のシンボルとされ、この二つの建物が渡り廊下で連結されています。子ども達は隠れ家のような作りの建物の中を、珍しそうに眺めながら探検していました。

IMG_2597 IMG_0821

次に訪れた松倉ダムでは、県雄勝地域振興局農林部の佐藤課長から説明をしていただきました。松倉ダムは、昭和26年~35年羽後町(旧西馬音内町・元西村・新成村)の水不足を解消するため10年の歳月をかけて造られました。現在人間で言うと、56歳になります。このダムには約6万㎥の土が盛られており、東京ドーム容積の約半分・小学校プール約167杯分にあたります。平成10年~17年(39歳~46歳)ダムの決壊などによる災害を未然に防止するため、コンクリートのひび割れやはがれ落ちが目立つ洪水吐きを改修しました。この洪水吐きは、日本初の鋼製ラビリンス工法で造ってあり、洪水放流能力が高くなっています。ラビリンス堰は堰の長さをジグザグ形に折りたたむことで、堰の長さを確保してコンパクトな施設にすることができています。

IMGP6299 IMG_2620

お昼に訪れた沢の子の杜わか杉では、地元の方達にも協力してもらい、大型の生け簀を作ってイワナの掴み取り体験を行うことができました。一人一匹以上を目標として、みんなでイワナに飛びかかりました。イワナが焼けるまでは、廃校を利用した施設なので付属の体育館で男女対抗ドッジボールをしました。普段は男女で遊ぶ機会があまりないようで「楽しかった」「もっとやりたい」という声が多く聞こえてきました。焼きたてのイワナと、地元のお母さんたちの手作りおにぎりはおいしかったなぁ。

IMG_0889 CIMG0898

午後には嶋田新田排水機場に行きました。ここでは、羽後町土地改良区の照井さんから説明を受けました。新町川と高尾田川の水位差を利用し排水を行っています。豪雨時は吐出水槽の水位を高尾田川の水位より高くする事で排水可能となっています。排水機場が水の流れにより違う働きをする事を聞き、児童たちは感心した様子で眺めていました。秋田テレビの取材も入って、みんなで記念撮影。夕方のニュースでも放送されました。

IMG_2688 IMG_2711

最後に大久保堰に行き、国土交通省湯沢河川国道事務所伊藤専門官から説明を受けました。 大久保堰は、日本初のSR合成起伏堰(ゴム製の袋の伸縮によりゲートを開け閉めする)として、平成17年に竣工しました。普段は見ることのできない操作室の中に入れてもらい、設置されているモニターにより堰の様子が確認出来、パソコンによる遠隔操作を行える設備が整っていました。小屋のような室内の壁は厚く、防音対策もきっちりとしていました。

IMGP1382 IMGP6386

今年度のわくわく探訪では、昨年に引き続き参加してくれた児童が半数以上で、「来年は県北へ行きたい」「大曲が良い」など、逆に意見も沢山もらえました。今年6年生で最後の探訪になる女の子は「中学生も来られるようにして欲しい」と名残惜しそうな様子でした。 スタッフが一番嬉しかったのは「将来水土里ネットの人になろうかな」と言われたことです。この探訪を通して、水土里ネットという組織と、農業農村への興味・関心が少しでも芽生えるきっかけとなればと思います。皆様来年も是非宜しくお願いします。

 

 

 

 


【お知らせ】平成28年度新規職員採用試験について

2015年9月9日

Filed under: お知らせ — 水土里ネット秋田 @ 6:22 PM

平成28年度(平成28年4月採用)

秋田県土地改良事業団体連合会 新規職員採用試験について

 

平成27年9月

秋田県土地改良事業事業団体連合会

本会では、次のとおり平成28年4月採用の新規職員採用試験を実施いたします。

 

◆ 試験日・会場

第1次試験 平成27年10月21日(水)  本会第1会議室

第2次試験 平成27年11月中旬 (1次試験合格者に直接通知)

◆ 受付期間

平成27年9月14日(月)~ 平成27年10月7日(水) (郵送:当日必着)

◆ 試験区分、採用予定人数、職務内容、受験資格等

試験区分 : 技術職(大卒)

採用予定 : 若干名

職務内容 : 農業農村整備事業の推進に資するための専門的技術業務に従事する

受験資格 : ①平成元年4月2日から平成6年4月1日までに生まれた者で、平成28年3月までに大学を

卒業または見込の者。

②一般土木または農業工学系の科目を履修した者。

◆ 受験案内及び受験申込の方法

下記のファイルをダウンロードして使用してください。

◎ H28受験案内(PDF) →  H28受験案内

◎ 受験申込書(PDF) →  受験申込書

◆ 問合せ先

秋田県土地改良事業団体連合会

総務企画部 総務企画班

TEL.018-888-2750 FAX.018-888-2834

 

 


水土里ネットのスキルアップ研修会

2015年9月2日

Filed under: お知らせ — 水土里ネット秋田 @ 5:03 PM

◇◆年代別に分かれてスキルアップ講習会を開催しました◆◇

IMGP0651

8月11日、18日、25日の3日間、水土里ネットのスキルアップ研修会」を開催。今年度は、NPO法人あきたNPOコアセンターの吉田理紗さんを講師に迎え、「地域の中で話し合いを進行する技術」を議論整理の方法である「ファシリテーショングラフィック」という技法を用いて学びました。

IMGP0532 IMGP5992

20~30代の回では28名、40代では16名、50代でも16名の改良区職員計加。色マジックを使ったり、グループになって模造紙を埋めていったりと、徐々に人とヒトとの距離を縮めていくような、大半の人が初めて行う講義内容で、最初は緊張した面持ちだった面々も時間が経つに連れ、議論が白熱。休み時間までグループで討議する様子が見られました。

IMGP6195 IMGP0901

最終プレゼンテーションでは、各回でそれぞれ別のテーマについて話しあってもらいました。20~30代は「今後の水土里ネットが地域で果たす役割とは?」、40代は「このグループで話したいことをテーマに掲げる」、50代は「地方創生 秋田の未来『秋田がこんなところになったらいいな』」。特に40代では、自分たちでテーマを決めるとあって、悩みながらも「水土里ネットの将来」、「職員の将来」、「未収賦課金をどうしていくか」、「職員の在り方」というテーマでそれぞれ話し合いを進めました。

IMGP6226 IMGP0637

時間が限られていることもあって「もっと話したい」という意見が多かったです。それでも、午後の5時間集中して講義を受けていました。帰り際、「他の改良区の人達とこんなに心から話したことはなかった」「来年は是非1泊2日でお願いします」という嬉しいご意見もいただきました。

IMGP0847 IMGP0848

30代の男性職員からは「これから圃場整備が始まるので、協議会の話し合いをわかりやすくまとめる事が重要になってきている所です。今回、研修の中で吸収した部分を活用できるようにしていきたいと思いました。ファシリテーショングラフィックを日常の業務にも活用していきたいです」、40代の女性職員からは「スキルアップ研修会はどういう事をやるのかと、申し込んだ日からドキドキしていました。参加してみて、まず一言で言えば楽しかったです。今日教えて頂いた事が何かに役だてればいいなぁと思います」と感想も頂き、「また色々な研修会を開いてほしい」という職員の方達のご要望に少しでも応えて行けたらと思っています。今年度は同年代同士を集めたため、まずはお互い肩の力を抜きながらリラックスして交流することでき、普段関わりがないような他地域の職員同士でも共通した悩みを持っていることを知り、今後の改良区運営における意識向上への第一歩を踏み出すものとなったのではないでしょうか。