ライブラリー
Library

農の碑 〜いしぶみ〜
我が国が農耕⽂化に移⾏したのは、今から約2000年前といわれ、以来農耕は⽇本の⽂化として受け継がれ、今⽇の農業・農村が築かれてきました。
このコーナーは、過去の歴史に想いを馳せ、先⼈達の英知と努⼒を記録したものを紹介するものです。
秋⽥県内各地には、農⺠魂を刻んだ碑⽂、記念碑が数多く建てられています。
本会発⾏の「秋⽥の⼟地改良」に掲載のシリーズ記念碑探訪からその⼀部を紹介します。

-
『義民・名左エ門顕彰碑』
(雄勝郡山田五ヶ村堰土地改良区)
-
『県営岱山用排水改良事業竣工記念碑』
県営岱山地区かんがい排水事業(仁賀保町土地改良区)
-
『竣工記念碑』
県営鷹巣三堰地区かんがい排水事業(鷹巣町土地改良区)
-
『記念碑』
団体営農村基盤総合整備事業小種地区(仙北郡協和町小種土地改良区)
-
『大野台の未来を拓く』
阿仁川筋県営農免農道整備事業竣工記念碑(合川町・森吉町)
-
『土地改良記念碑』
団体営区画整理事業竣工記念碑(神代土地改良区)
-
『治水萬代』
南外築堤記念碑(雄物川中流左岸改修事業)
