ゴミゼロ運動が開催されました

2024年6月21日

Filed under: お知らせ — 水土里ネット秋田 @ 11:11 AM

5月30日(木)、土地連各支部の担当地域において、ゴミゼロ運動が全県同日開催されました。

水土里ネット秋田では、毎年5月30日を「ゴミゼロの日」とし、全県一斉にゴミ拾い活動を行っております。

今年で12回目の開催となり、参加者は昨年度と比べ20人増え、総勢262人が各地域のゴミ拾いに汗を流しました。

 

各支部の活動実績については下記のとおりです。

 

■鹿角支部

実施場所:小坂町荒谷字手紙沢地内 水路、農道

参加人数:20人

 

感想

初めて小坂町での開催となったが、農道脇に菓子の袋や、空き缶などのゴミがあった。多くの

ゴミは草陰に埋もれる形であったが、隈なく清掃することが出来た。他の改良区や、県・町な

どの関係者との交流の場にもなり、とても有意義な活動になった。今後も活動を通して様々情

報交換をし、地域全体で農村環境の維持保全に努めていきたいと思う。

 

 

■大館・北秋田支部

実施場所:三浦堰及び支線用水路

参加人数:30人

 

感想

三浦堰については住宅の周辺を流れる用水路であるため、きれいに管理されており、ゴミは

ほとんど落ちておりませんでした。支線用水路脇の農道には、空き缶やペットボトル

タバコの吸い殻が多く見られました。この活動に参加して、一人一人がゴミ問題を意識して

いけば、誰もが安心して住める美しい環境に繋がっていくことと思います。

 

 

■山本支部

実施場所:三種町浜田地内 国道101号線沿い

参加人数:41人

 

感想

草で見えにくかった道路沿いには車から投げ捨てられた空き缶やペットボトル等がたくさん

あった。このことによって景観を損ねるだけでなく地球環境を悪化させ、時にはケガや交通

事故の原因となる可能性もある。ごみのポイ捨てをなくし快適に過ごせるよう環境整備を進

めていく必要があると感じた。

 

 

■秋田支部

実施場所:潟上市天王 「長沼ため池、長沼尻揚水機」

参加人数:33人

 

感想

ため池を囲む散策コースでのゴミ拾いを行いました。人目につく場所にはゴミはほぼ無く

ゴミの多くは散策コースから少し外れた茂みの中や、ベンチの裏など人目につかない

場所に隠すように捨てられていて見つけるのが難しいと感じました。そのため

ゴミゼロ運動のような大人数でのゴミ拾いは環境維持には効果的だと感じた。

 

 

■由利支部

実施場所:由利本荘市矢島町 「花立ため池」

参加人数:16人

 

感想

・思ったほどゴミは少なく、普段から水利施設や自然環境への配慮がうかがえた。

・ゴミ拾いをしながら、土地改良区の事務運営や維持管理等に関する情報交換や情報共有ができて良かった。

・今回の運動を通じ、改めて美しい農村環境の維持保全への啓発に務めたいと感じた。

 

 

■仙北支部

実施場所:仙北市西木町 「宮田頭首工、カタクリ館周辺」

参加人数:42人

 

感想

私が回ったところはゴミが少なく、地元の方々の日々の管理が行き届いていると感じま

した。落ちているゴミは、小さな子どもが興味本位で拾ってケガをする原因となったり

「誰か捨てているから」捨てていいものだと誤解し真似をすることにも繋がったりしてし

まう事も考えられるので、不法投棄防止やゴミゼロのような活動が大切であると改めて

感じました。今後も地域全体で農村環境の維持保全を心がけてほしいと思います。

 

 

■平鹿支部

実施場所:横手市大森町 「大納川頭首工」

参加人数:59人

 

感想

ゴミゼロDAYには初参加である、せっかくの機会なのでたくさんゴミを拾おうと意気込

んでおりましたが、目につくゴミはほとんどなく、改良区をはじめ住民の方々が頭首工

や水路、街を大切に管理されていると感じました。今回の活動を通じ、綺麗な横手の街

や水路を維持できるように私自身も意識して生活したいと思いました。

 

 

■雄勝支部

実施場所:湯沢市杉沢字大台 「大台第一ため池、大台第二ため池」

参加人数:21人

 

感想

ため池のある大台自然公園は多目的に使われている施設のため、各地域の保全隊活動や

湯沢市釣公園協議会、大台沼自然公園愛護会などの関係団体による啓蒙や各個人のモラ

ル向上などもあり、本年度清掃活動のゴミは本当に少なく、ゴミゼロ運動の成果が如実

に現れていると感じました。また、当日は釣り客も多く、土地改良施設の持つ自然の水

辺空間がますます素晴らしい輝きを地域に発してくれると思います。農業用水は地域用

水の面でも活用されていることから、この活動が多くの方々に周知され、ゴミゼロの環

境を作っていきたいと願っています。

 

 

ご参加の方々、大変お疲れ様でした。

来年度もよろしくお願いいたします。

 

 

 


本会新人職員3名が農業体験を行いました。

2024年6月14日

Filed under: お知らせ — 水土里ネット秋田 @ 1:40 PM

令和6年5月23日・24日・29日の3日間、農事組合法人 たねっこにて本会新人職員3名+1名(広報取材)が農業体験を行いました。

新人職員の農業に対する関心の向上及びコミュニケーション能力の向上を目的として行われ

今年で3年連続の開催となり、毎年の恒例行事となりつつあります。

 

作業内容としては

・苗取りボードを使い、育苗箱から苗を外す。

 

 

 

 

 

 

 

・田植機への苗の積み込み。

 

 

 

 

 

 

・育苗箱の洗浄。

 

 

 

 

 

 

 

・肥料、殺虫剤の補充

 

 

 

 

 

 

 

 

・田植機の操縦

 

などがありました。

 

 

 

3名とも農業高校出身でしたが、田植機での田植え体験は初めてだったようで

一直線に進むことの難しさを感じながらも、非常に楽しい体験になったと喜びを表しておりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最終日には、本会の舛谷専務理事も参加し、時折笑顔を見せながら初めて操作する

GPSを利用した直進アシスト機能付き田植機の、作業効率の良さを実感していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この3日間の体験をとおして、新人職員3名は、たねっこの職員の方々とコミュニケーションを図り

人との関わり合いについても学ぶことができたと感じております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今秋には稲刈り体験もさせていただけるとのことで

その日を心待ちにしております。

 

 

農事組合法人 たねっこ 工藤代表及び職員の皆様ありがとうございました。

秋の稲刈り体験もよろしくお願いいたします。

 


令和6年度新人職員研修を開催しました

2024年4月26日

Filed under: お知らせ — 水土里ネット秋田 @ 10:39 AM

4月22日(月)と4月23日(火)の2日間、秋田県教育会館 305会議室において、令和6年度新人職員研修を開催しました。

 

 

 

 

 

本会新人職員3名+県内土地改良区新人職員7名の計10名が参加しました。

ビジネスマナー研修講師を、株式会社ビィ・ウィズ 代表取締役 中安 留美 氏と、アシスタントの岡部 のぞみ 氏に務めていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

また、2日目の最後には、水土里ネット秋田の藤原技監より秋田県農業の実態について説明がありました。

日程は下記のとおりです。

 

■4月22日(月) 9:00~16:30

9:00~10:00 講師挨拶、研修目的の確認、アイスブレイク

10:10~11:00 社会人としての基本、自己マネジメント、接遇スキル

11:10~12:00 身だしなみチェック、あいさつと立ち居振る舞い

12:00~13:00 昼休憩

13:00~14:00 名刺交換、言葉遣い

14:10~15:00 対話語法の練習、来客・訪問時のマナー

15:10~16:00 電話応対練習

16:10~16:30 1日の振り返り

 

■4月23日(火)

9:00~10:00 昨日の振り返り、アイスブレイク

10:10~11:00 自己の強みを活かそう、報告・連絡・相談実践ワーク

11:10~12:00 指示の受け方、メールの作成方法

12:00~13:00 昼休憩

13:00~14:00 組織のコミュニケーション

14:10~15:30 SNSの使い方、研修の振り返り、決意表明

ーーーーーーーーーービジネスマナー研修終了

15:45~16:15 「秋田県農業の現状と課題及び秋田県のほ場整備」

〈講師〉水土里ネット秋田 技監 藤原 慶一郎

 

 

 

■資料の実践ワークに取り組んでいる様子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■名刺交換練習

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■電話応対練習

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■「話す・聴く」の練習

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■決意表明

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■藤原技監の講演

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご参加の皆様、2日間の研修お疲れ様でした。

研修の講師を担当してくださった中安様、岡部様、藤原様、ありがとうございました。


次ページへ »