(4/8)基幹水利施設保全管理技術向上研修が行われました

2024年4月11日

Filed under: お知らせ — 水土里ネット秋田 @ 11:13 AM

4月8日(月)、令和6年度土地改良区体制強化事業「基幹水利施設保全管理技術向上研修」現場研修会が下刈揚水機場で行われました。

参加者は9名で、行程は以下の通りです。

 

 

13:30~13:40 開会挨拶、事務連絡

秋田県土地改良事業団体連合会 管理情報部 施設整備班 班長 伊藤淳一

13:40~14:20 揚水機の維持管理について

秋田県土地改良事業団体連合会 管理情報部 施設整備班 専門技術員 阿部博光

14:20~14:30 休憩

14:30~15:10 電気設備の維持管理について

秋田県土地改良事業団体連合会 管理情報部 施設整備班 専門技術員 近藤祐二

15:10~15:40 基幹水利施設の補修整備事業等について

秋田県土地改良事業団体連合会 管理情報部 施設整備班 班長 伊藤淳一

15:40~15:50 質疑応答(アンケート記入)

 

 

 

 

はじめに、伊藤班長より開会の挨拶が行われました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次に、阿部専門員よりポンプの基本的な知識や各ポンプの特徴について詳しい説明がありました。

また、点検の際に注意すべき点についても、ポイントを押さえながら分かりやすく説明されておりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

次に、近藤専門員より電気設備について説明がありました。

受配電設備のそれぞれの役割についての説明に加え、実際に設備を動かして実演するなど、受講者に配慮した説明をしておりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に、伊藤班長より「土地改良施設維持管理適正化事業」や「農業水路等長寿命化・防災減災事業」の説明など

基幹水利施設補修整備事業について説明がありました。

 

 

 

 

 

 

 

ご参加の皆様、長時間の研修お疲れ様でした。

 

 

 


土地改良区の男女共同参画推進事業について

2024年3月19日

Filed under: お知らせ — 水土里ネット秋田 @ 9:29 AM

土地改良区は、農業生産基盤の整備、農業水利施設の保全管理、災害時の対応、農業・農村が持つ多面的機能の維持など、農業・農村の発展に向けて重要な役割を担う団体であり、その機能と役割を十分発揮することが求められています。
このため、男女を問わず多様な人材がその個性や能力を十分発揮できる組織運営体制の実現に向けて、本会では令和6年度より秋田県の補助を受けて「土地改良区の男女共同参画推進事業」を実施し、土地改良区における男女共同参画の推進を支援します。

【事業の内容】
(1)役職員等の意識向上対策事業
男女共同参画について、役職員等の意識向上を図るため、講習会等の開催、組合員向けのパンフレットの作成等を実施します。
(2)就業環境整備事業
女性理事登用に向けた定款変更、員外役員の選挙手続き、職場の服務環境等に関する相談窓口を設置し、必要に応じて関係機関や顧問弁護士等の指導を受けて、男女が共に働きやすい就業環境の整備を支援します。
(3)女性理事の登用推進事業
女性理事登用の事例の紹介、女性理事を登用した会員土地改良区に対する支援(※)、女性役職員のネットワーク化の推進等を実施します。

(※)女性理事登用助成金の交付
女性理事が所掌する業務等に要する経費を助成し、女性理事登用による効果発揮を促進します。

・交 付 先:令和5年4月1日以降、令和8年3月31日までに女性理事を新たに登用した会員土地改良区。
・助 成 額:令和5年4月1日~令和8年3月31日に登用した女性理事1名につき1回に限り30万円以内を助成します。
但し、交付対象となる理事は、1土地改良区2名までとします。
・交付時期:原則、女性理事を登用した年度の翌年度に助成金を交付します。
・助成金活用経費:女性理事が所掌する業務(地域住民との交流促進、農業関係女性役職員のネットワーク化 等)や男女共同参画に関する講習会等への参加に要する経費とします。

なお、土地改良区における男女共同参画推進事業実施要綱(PDF)、女性理事登用助成金に関するQ&A(PDF)については本会ホームページ内「会員専用サイト」に、様式第1~4号については「各種申請様式」に掲載しております。


本館1階の改修工事にあたって(お知らせ)

2023年11月15日

Filed under: お知らせ — 水土里ネット秋田 @ 4:56 PM

7月の豪雨災害の影響により、11月11日(土)から本館1階の改修工事が行われています。

当面の間、本館正面入り口の出入りができないため、本会へお立ち寄りの際は、駐車場側の出入り口をご利用下さい。

ご不便おかけしますが、何卒よろしくお願い致します。


« 前ページへ次ページへ »