お知らせ
News & Topics
安全寺の美田で稲刈り
2016年10月03日
◇◆実りの秋!稲刈りとサツマイモ掘りを体験しました◆◇
10月2日、男鹿市安全寺で「美田オーナー」を対象とした稲刈りが行われました。晴天の中、大人から子どもまで50名以上のオーナーが集まりました!
5月にみんなで植えた苗は、順調に成長し、黄金色の実を沢山付けていました。
あ!私達が作ったかかしも発見!!
ここで、稲が大きくなるのをずっと見守ってくれていたのですね。
まずは、地元安全寺里山保全会のメンバーの皆様から稲刈りの手ほどきを受けます。
子供達の中には、「かまを使うのがはじめて!」という子もいて、おっかなビックリ稲穂と向き合っていました。
これを束ねるのがまた難しい!!「くるッ」と稲を回すのにコツが必要で、大人の方の方が苦戦しているようでした。
束ねたら、それを「ほにょ」に順々にかけていきます。
「ほにょがけ」は、刈った稲を風に当てて乾燥させるために行います。
子供達が刈った稲をバトンリレーの様にして運んでいる姿がほほえましかったです。
頑張って作業をした後は、お母さんたちの手作り料理!
今回のメインは、「だまこ鍋」。しいたけやまいたけ、鶏肉がたっぷり入ったお汁の中に「だまこもち」が浮かんでいます。
秋田市から能代山本地区までの沿岸北部では、秋の取り入れが一段落したころ、「庭あらい」と称して新米のごはんをつぶして丸め、「だまこもち」を食べる風習があります。きりたんぽより作りやすいため、地域では、何か行事があれば「だまこもち鍋」が作られています。お手玉(だまこ)になぞらえて「だまこ」と言われています。
ご飯の後は、会館の隣でみんなでイモ掘りをしました。大きいお芋が沢山とれとぞ~!!
みんなで焼き芋を美味しく食べました(^_^)
安全寺地区の皆様、スタッフの皆様、本当にお疲れ様でした!!
お知らせアーカイブ
-
2025年 (43)
-
2024年 (15)
-
2023年 (8)
-
2022年 (10)
-
2021年 (10)
-
2020年 (8)
-
2019年 (28)
-
2018年 (42)
-
2017年 (40)
-
2016年 (59)
-
2015年 (63)
-
2014年 (36)
-
2013年 (67)