写真コンクール
Photography Competition

農業・農村は、食料生産の場だけではなく、生き物の命や水、緑といった自然を守り、私たちの心を癒やす場として、国民共通の財産と言えます。
秋田県土地改良事業団体連合会(以下「本会」とする。)では、秋田県の農村地域が持つ豊かな自然や農村生活の魅力を広く県内外の皆様に知ってもらい、美しい農村風景を後世にまで守り伝えることの重要性を再確認していただくことを目的に「あきたの美しく豊かな農村づくり」写真コンクールを開催します。
応募要項
趣旨
農業・農村は、食料生産の場だけではなく、生き物の命や水、緑といった自然を守り、私たちの心を癒やす場として、国民共通の財産と言えます。
秋田県土地改良事業団体連合会(以下「本会」とする。)では、秋田県の農村地域が持つ豊かな自然や農村生活の魅力を広く県内外の皆様に知ってもらい、美しい農村風景を後世にまで守り伝えることの重要性を再確認していただくことを目的に「あきたの美しく豊かな農村づくり」写真コンクールを開催します。
実施主体
主催 秋田県土地改良事業団体連合会(水土里ネット秋田)
共催 秋田県
応募テーマ
- (1)農地や農作業の風景
- (2)四季折々の豊かな農村景観
- (3)ため池、頭首工、水路等の土地改良施設
- (4)農業体験をしている活き活きとした子どもたちの様子
- (5)朝市や地域の祭りの様子
等、農業・農村の魅力ある写真とします。
※全て秋田県内で撮影した未発表の写真に限ります。
応募部門
応募部門は、次の3部門とします。
-
(1)秋田の農業&農村部門
1.春・夏の章(4月~9月に撮影された写真)
2.秋・冬の章(10月~3月に撮影された写真)
-
(2)「守りたい秋田の里地里山50」部門
「守りたい秋田の里地里山50」に認定された地域に関係する作品で、かつ応募テーマに当てはまる作品であることとします。なお、認定地域は、『美の国あきたネット-部署別-農林水産部-農山村振興課-「守りたい秋田の里地里山50」認定地域紹介』で公開しています。
-
(3)SNS秋田の農業&農村部門
応募テーマに当てはまる作品とし、Instagramで応募を受け付けます。
水土里ネット秋田のInstagramはこちらをクリック
応募締め切り
令和7年12月24日(水)(当日消印有効)
入賞発表及び表彰
-
(1)入賞作品は、審査委員会で審査し決定します。
-
(2)結果については、本会ホームページ及び入賞者へ直接通知します。
(SNS部門の入賞者へはダイレクトメッセージで直接通知します。)
-
(3)入賞作品は、本会・県のホームページで発表するほか、各種イベント等での展示や貸し出し、広報資料として広く活用します。
-
(4)入賞作品は、全部門共通で一人一作品とします。
-
(5)入賞者へは賞状と次の副賞を贈呈します。
秋田の農業&農村部門
最優秀賞 (春・夏の章)
1点
副賞
30,000円相当の商品券
最優秀賞 (秋・冬の章)
1点
副賞
30,000円相当の商品券
優秀賞
(春・夏の章/秋・冬の章共通)
3点程度
副賞
10,000円相当の商品券
優良賞
5点程度
副賞
3,000円相当の商品券
「守りたい秋田の里地里山50」
最優秀賞
1点
副賞
30,000円相当の商品券
優秀賞
2点程度
副賞
10,000円相当の商品券
優良賞
3点程度
副賞
3,000円相当の商品券
2部門共通(秋田の農業&農村部門、「守りたい秋田の里地里山50」部門)
特別賞
(優良賞以上の賞に入らなかった学生を対象)
5点
副賞
3,000円相当の商品券
参加賞
選外
水土里ネット秋田オリジナルグッズ
SNS秋田の農業&農村部門
最優秀賞
1点
副賞
10,000円相当の商品券
入賞
3点
副賞
3,000円相当の商品券
※入賞作品は全部門共通で一人一作品とします。
応募規程
-
(1)応募資格は高校生以上とし、プロカメラマンは対象外とします。
また、日本国内在住の方で応募写真は秋田県内で撮影されたものに限ります。
-
(2)作品は、2019年1月1日以降に秋田県内で撮影した写真とします。
合成・加工など事実を改変する画像加工は認めません。
-
(3)作品は、応募者が撮影したもので、未発表のものとします。
※同一または類似作品が、他のコンテストに入賞した作品は応募できません。ただし、応募者本人の製作による市販目的のない出版物や本人のホームページ、SNS等に掲載した作品、審査のない写真展に出品した作品は応募できます。
入賞決定後であっても二重応募または、類似作品とみなされるものは入賞を取り消し、賞状・副賞を返却していただきます。
-
(4)応募方法は次のとおりとします。
【秋田の農業&農村部門、「守りたい秋田の里地里山50」部門】
ア 規格1. A4サイズとします。2. 写真はカラー、モノクロプリントの単写真とし、写真用紙に印刷したうえ、作品の裏に応募票(自作可)を貼り付けて、発送または直接お持ち込みください。
イ 応募は、一人3点までとします。
【SNS秋田の農業&農村部門】
ア 規格1. Instagramをインストールし、公式アカウント「@akita_midorinet」をフォローしてください。2. ハッシュタグ「#水土里ネット秋田フォトコン2025」を付け「タイトル、撮影日時、場所」と「作品の説明(意図)」をコメントに入れてインスタグラムに投稿してください。3. JPEG記録方式の単写真とします。
イ 応募は一人3点までとします。
ウ 審査対象は公開アカウントに限ります。
-
(5)応募に関する注意事項は次のとおりとします。
ア 応募作品は応募者本人が撮影し、すべての著作権を有しているものに限ります。他人の名前を使用した場合は失格とします。
イ 作品の著作権は応募者に帰属しますが、応募者は本会および県の広報、PRのために応募作品を無償で複製、編集、印刷、展示することなどを許諾するものとします。
ウ 被写体の肖像権など、他者の権利を含む著作権を使用する場合は、必ず権利者の承諾を得てください。被写体の肖像権侵害等の責任は負いかねます。
エ 万一、第三者と紛争が生じた場合は、応募者自身の責任と費用負担によって解決していただきます。
オ SNS秋田の農業&農村部門に応募の際は、スマートフォンの機種の最高画質で撮影・応募をお願いいたします。
カ 入賞者は、入賞通知後に「ネガ」、「ポジ」または「画像データ(JPEG)」の提出をお願いいたします。
キ 応募のためのデジタル等媒体は、原則として返却いたしません。
ク 応募に係る費用は、応募者の負担とします。
送り先及び問い合わせ先
〒010-0967
秋田県秋田市高陽幸町3番37号
水土里ネット秋田 総務企画部 政策・広報班
第26回「あきたの美しく豊かな農村づくり」写真コンクール係
電話018-888-2742
受付時間 9時~17時
(土・日・祝日を除く)
趣旨
農業・農村は、食料生産の場だけではなく、生き物の命や水、緑といった自然を守り、私たちの心を癒やす場として、国民共通の財産と言えます。
秋田県土地改良事業団体連合会(以下「本会」とする。)では、秋田県の農村地域が持つ豊かな自然や農村生活の魅力を広く県内外の皆様に知ってもらい、美しい農村風景を後世にまで守り伝えることの重要性を再確認していただくことを目的に「あきたの美しく豊かな農村づくり」写真コンクールを開催します。
実施主体
主催 秋田県土地改良事業団体連合会(水土里ネット秋田)
共催 秋田県
応募テーマ
- (1)農地や農作業の風景
- (2)四季折々の豊かな農村景観
- (3)ため池、頭首工、水路等の土地改良施設
- (4)農業体験をしている活き活きとした子どもたちの様子
- (5)朝市や地域の祭りの様子
等、農業・農村の魅力ある写真とします。
※全て秋田県内で撮影した未発表の写真に限ります。
応募部門
応募部門は、次の3部門とします。
-
(1)秋田の農業&農村部門
1.春・夏の章(4月~9月に撮影された写真)
2.秋・冬の章(10月~3月に撮影された写真) -
(2)「守りたい秋田の里地里山50」部門
「守りたい秋田の里地里山50」に認定された地域に関係する作品で、かつ応募テーマに当てはまる作品であることとします。なお、認定地域は、『美の国あきたネット-部署別-農林水産部-農山村振興課-「守りたい秋田の里地里山50」認定地域紹介』で公開しています。
-
(3)SNS秋田の農業&農村部門
応募テーマに当てはまる作品とし、Instagramで応募を受け付けます。
水土里ネット秋田のInstagramはこちらをクリック
応募締め切り
令和7年12月24日(水)(当日消印有効)
入賞発表及び表彰
-
(1)入賞作品は、審査委員会で審査し決定します。
-
(2)結果については、本会ホームページ及び入賞者へ直接通知します。
(SNS部門の入賞者へはダイレクトメッセージで直接通知します。)
-
(3)入賞作品は、本会・県のホームページで発表するほか、各種イベント等での展示や貸し出し、広報資料として広く活用します。
-
(4)入賞作品は、全部門共通で一人一作品とします。
-
(5)入賞者へは賞状と次の副賞を贈呈します。
秋田の農業&農村部門
最優秀賞 (春・夏の章) | 1点 | 副賞 | 30,000円相当の商品券 | |
---|---|---|---|---|
最優秀賞 (秋・冬の章) | 1点 | 副賞 | 30,000円相当の商品券 | |
優秀賞 | (春・夏の章/秋・冬の章共通) | 3点程度 | 副賞 | 10,000円相当の商品券 |
優良賞 | 5点程度 | 副賞 | 3,000円相当の商品券 |
「守りたい秋田の里地里山50」
最優秀賞 | 1点 | 副賞 | 30,000円相当の商品券 | |
---|---|---|---|---|
優秀賞 | 2点程度 | 副賞 | 10,000円相当の商品券 | |
優良賞 | 3点程度 | 副賞 | 3,000円相当の商品券 |
2部門共通(秋田の農業&農村部門、「守りたい秋田の里地里山50」部門)
特別賞 (優良賞以上の賞に入らなかった学生を対象) |
5点 | 副賞 | 3,000円相当の商品券 | |
---|---|---|---|---|
参加賞 | 選外 | 水土里ネット秋田オリジナルグッズ |
SNS秋田の農業&農村部門
最優秀賞 | 1点 | 副賞 | 10,000円相当の商品券 | |
---|---|---|---|---|
入賞 | 3点 | 副賞 | 3,000円相当の商品券 |
※入賞作品は全部門共通で一人一作品とします。
応募規程
-
(1)応募資格は高校生以上とし、プロカメラマンは対象外とします。
また、日本国内在住の方で応募写真は秋田県内で撮影されたものに限ります。 -
(2)作品は、2019年1月1日以降に秋田県内で撮影した写真とします。
合成・加工など事実を改変する画像加工は認めません。 -
(3)作品は、応募者が撮影したもので、未発表のものとします。
※同一または類似作品が、他のコンテストに入賞した作品は応募できません。ただし、応募者本人の製作による市販目的のない出版物や本人のホームページ、SNS等に掲載した作品、審査のない写真展に出品した作品は応募できます。
入賞決定後であっても二重応募または、類似作品とみなされるものは入賞を取り消し、賞状・副賞を返却していただきます。
-
(4)応募方法は次のとおりとします。
【秋田の農業&農村部門、「守りたい秋田の里地里山50」部門】
ア 規格1. A4サイズとします。2. 写真はカラー、モノクロプリントの単写真とし、写真用紙に印刷したうえ、作品の裏に応募票(自作可)を貼り付けて、発送または直接お持ち込みください。
イ 応募は、一人3点までとします。
【SNS秋田の農業&農村部門】
ア 規格1. Instagramをインストールし、公式アカウント「@akita_midorinet」をフォローしてください。2. ハッシュタグ「#水土里ネット秋田フォトコン2025」を付け「タイトル、撮影日時、場所」と「作品の説明(意図)」をコメントに入れてインスタグラムに投稿してください。3. JPEG記録方式の単写真とします。
イ 応募は一人3点までとします。
ウ 審査対象は公開アカウントに限ります。
-
(5)応募に関する注意事項は次のとおりとします。
ア 応募作品は応募者本人が撮影し、すべての著作権を有しているものに限ります。他人の名前を使用した場合は失格とします。
イ 作品の著作権は応募者に帰属しますが、応募者は本会および県の広報、PRのために応募作品を無償で複製、編集、印刷、展示することなどを許諾するものとします。
ウ 被写体の肖像権など、他者の権利を含む著作権を使用する場合は、必ず権利者の承諾を得てください。被写体の肖像権侵害等の責任は負いかねます。
エ 万一、第三者と紛争が生じた場合は、応募者自身の責任と費用負担によって解決していただきます。
オ SNS秋田の農業&農村部門に応募の際は、スマートフォンの機種の最高画質で撮影・応募をお願いいたします。
カ 入賞者は、入賞通知後に「ネガ」、「ポジ」または「画像データ(JPEG)」の提出をお願いいたします。
キ 応募のためのデジタル等媒体は、原則として返却いたしません。
ク 応募に係る費用は、応募者の負担とします。
送り先及び問い合わせ先
〒010-0967
秋田県秋田市高陽幸町3番37号
水土里ネット秋田 総務企画部 政策・広報班
第26回「あきたの美しく豊かな農村づくり」写真コンクール係
電話018-888-2742
受付時間 9時~17時
(土・日・祝日を除く)