
平成20年10月14日、第31回全国土地改良大会秋田大会が秋晴れのもと、「あすを拓く大地、きらめく疏水、たくましき郷」をテーマに秋田県立武道館で開催されました。
大会式典には、全国の土地改良関係者ら3,900人が参加し、「『大地』『疏水』『郷』を国民共有の財産として私たち水土里ネットが守り、育み、伝承していく」とした大会宣言を採択いたしました。 |
●秋田空港 |
 |
秋田空港での出迎えスタッフ |
|
●秋田空港 |
 |
全国各地から参加者が到着 |
|
●竿燈アトラクション |
 |
「竿燈」の実演による歓迎アトラクション |
|
●大会式典 司会者 |
 |
高橋紀子さん |
|
●オープニングセレモニー |
 |
西馬音内の盆踊り |
|
●オープニングセレモニー |
 |
西馬音内の盆踊り |
|
●オープニングセレモニー |
 |
西馬音内の盆踊り |
|
●オープニングセレモニー |
 |
西馬音内の盆踊り |
|
●開催県あいさつ |
 |
高畑進 秋田県土地改良事業団体連合会会長 |
|
●開催県あいさつ |
 |
高畑進 秋田県土地改良事業団体連合会会長 |
|
●主催者あいさつ |
 |
野中広務 全国土地改良事業団体連合会会長 |
|
●主催者あいさつ |
 |
野中広務 全国土地改良事業団体連合会会長 |
|
●歓迎のことば |
 |
秋田県知事 寺田典城 氏 |
|
●歓迎のことば |
 |
秋田県知事 寺田典城 氏 |
|
●歓迎のことば |
 |
秋田市長 (大山副市長代読) |
|
●大会式典 |
 |
|
|
●来賓祝辞 |
 |
農林水産副大臣 近藤基彦 氏 |
|
●来賓祝辞 |
 |
農林水産副大臣 近藤基彦 氏 |
|
●大会宣言 |
 |
|
|
●大会宣言 |
 |
秋田県立大学 生物資源科学部
アグリビジネス学科3年生
進藤暁さん/成田望美さん |
|
●土地改良事業功績者表彰 |
 |
農林水産大臣表彰 (5名)
農林水産省農村振興局長表彰 (16名)
全国土地改良事業団体連合会長表彰 (48名) |
|
●農林水産大臣表彰 |
 |
|
|
●土地改良事業功績者表彰 |
 |
|
|
●土地改良事業功績者表彰 |
 |
|
|
●表彰の受賞の方々 |
 |
|
|
●21世紀土地改良区創造運動大賞表彰 |
 |
|
|
●歓迎アトラクション |
 |
劇団わらび座
オリジナル公演「ようこそ秋田へ」
劇団わらび座・パフォーマンスバンド「響」・浅野梅若社中 |
|
●歓迎アトラクション |
 |
|
|
●歓迎アトラクション |
 |
|
|
●歓迎アトラクション |
 |
|
|
●歓迎アトラクション |
 |
|
|
●歓迎アトラクション |
 |
|
|
●物産ブース |
 |
秋田の特産やお土産品の数々 |
|
●物産ブース |
 |
|
|
●物産ブース |
 |
|
|
●パネルブース |
 |
|
|
●パネルブース |
 |
農業に関する展示コーナー |
|
●パネルブース |
 |
|
|
●大会式典 |
 |
|
|
●昼食会場 |
 |
|
|
●大会旗引継ぎ |
 |
|
|
●大会旗引継ぎ |
 |
次回開催の島根県への大会旗の引継ぎ |
|
●万歳三唱 |
 |
全国土地改良事業団体連合会副会長 吹田愰 氏 |
|
●アシスタント |
 |
参加者を迎える小町娘(2008年度) |
|
●大会式典を終えて |
 |
|
|
●大会式典を終えて |
 |
|
|
●大会スタッフ |
 |
受付・総合案内 |
|
●次期開催県 |
 |
島根県のPRブース |
|
|