総務企画部
総務・経理班 TEL 018-888-2714
- 業務
- 総会、理事会、監事会及びその他の諸会議
- 会員の加入、脱退並びに会員名簿の整理
- 基本財産の管理運用
- 土地改良区体制強化事業(財務管理強化に関する指導等)
- 北・南事務所の管理・事務一般
- 予算、決算業務
- 賦課金の賦課・調定
- 土地改良事業振興基金業務
- 受託業務の契約等
- 農家負担金軽減支援対策事業
- 農業用施設賠償責任保険事務
- 関連事業等
- ミラウド会計・賦課システムの支援
- 各種研修会の開催
- 水土里ネット支援対策事業
政策・広報班 TEL 018-888-2742
- 業務
- 関係官庁等との連絡調整
- 関係官庁の農業政策の情報収集及び分析等
- 関係官庁に対する要請活動
- 中長期計画の策定及び進行管理
- 事業計画の策定及び進行管理
- 新技術(スマート農業、ICT)の情報収集
- 広報活動
- 表彰及び職員の褒賞事務
- 土地改良区統合整備
- 土地改良区体制強化事業)土地改良施設の管理等に関する苦情・紛争等の対策)
- 関連事業等
- 会員相談業務(顧問弁護士含む)
- 会報誌「秋田の土地改良」発行
- 本会HPの運用管理
- 農業水利施設の「ゴミゼロ」運動
- 農業農村整備フエア
- 21世紀土地改良区創造運動
- あきたの美しく豊かな農村づくり写真コンクール
北・南事務所 北…TEL 0186-60-1501 南…TEL 0187-86-0211
- 業務
- 総務企画、管理情報部、農地整備部業務
- 関連事業等
- 秋田県農地中間管理機構県北駐在所
TEL0186-67-6210 - 秋田県農地中間管理機構県南駐在所
TEL0187-73-7666
協議会事務局
秋田県多面的機能支援協議会 TEL 018-888-2748
- 日本型直接支払判度(多面・中山間)の推進、指導業務
- 活動組織への制度説明会
- 活動組織への経理事務指導等の実施
- 活動組織データ管理による県・市町村の交付事務支援
秋田県水土里情報利用団体連絡協議会 TEL 018-888-2737
- 総会及び事務処理
- 小水力発電施設の導入、維持管理、運営等への技術支援
秋田県農業水利施設活用小水力等発電推進協議会 TEL 018-888-2739
- 総会及び運営委員会
- システム管理運営、契約事務
- システム操作技術向上のための操作研修会開催
秋田県農村災害支援協議会 TEL 018-888-2732
- 農村災害ボランティア会登録業務(県専門技術者、NN経験者)
- 総会、災害復旧技術者向上のための講習会開催
- 農村災害ボランティア会平常時活動
- 大規模災書時における県、市町村会員とコンサルタント間の業務調整支援(サポートチーム活動)
技術士事務所 TEL 018-888-2722
- 技術力強化、成果品の品質向上、総合的な管理手法による水土里ネット支援
管理情報部
技術・調整班 TEL 018-888-2737
- 業務
- 農業農村整備事業に係る積算業務
- 農業農村整備事業の積算システム保守
- 設計・積算に必要な図書の管理
- UAV(ドローン)の運用・保守
- 秋田県ため池保全サポートセンター
- 情報通信環境整備に係る業務
- 関連事業等
- 補助板標準積算システム、技術計算、設計図書の管理
- OA機器及びソフトウェアの保守管理
- 発注者支援(積算支援等)
- 農業農村工学会事務
- 秋田県農村振興技術連盟事務
- ため池現地パトロール、ため池保全講習会
水土里情報センター室 TEL 018-888-2737
- 業務
- 水土里情報システムの保守管理
- 関連事業等
- 水土里情報システムの運用、データ管理・更新
- 水土里情報システム操作研修会の実施
- 土地改良区維持管理計画書作成
![]() |
水土里情報システム利活用の促進
水土里情報システムは、インターネットを利用した情報共有・相互利用型GIS(地理情報システム)で、県、市町村、土地改良区、その他農業関係団体に広く活用していただくためのWebGISシステムです。 令和4年度は、水土里システムのデータベースとしての利活用促進のため、国の「ため池防災支援システム」の更新データを反映させ、これまで自治体等に利用が制限されていた情報を水土里情報システム利用団体も共有可能となります。 |
施設整備班 TEL 018-888-2739
- 業務
- 土地改良施設、小水力発電施設及び農業集落排水施設の新設・更新等に係る調査・計画・設計・積算業務
- 土地改良施設の維持管理支援
- 土地改良区体制強化事業(管理運営体制強化委員会、土地改良施設診断・管理指導事業、基幹水利施設保全管理技術向上研修) ……………………………TEL018-888-2732
- 関連事業等
- 基幹水利施設保全管理技術向上研修
- 土地改良施設維持管理適正化事業
- 基幹水利施設ストックマネジメント事業
- 農業水路等長寿命化・防災減災事業
- かんがい排水事業
- ため池等整備事業
- 農業集落排水事業(機能強化)
- 農地耕作条件改善事業
農地整備部
農地整備班 TEL 018-888-2734
【北事務所農村整備班】 TEL 0186-60-1501
【南事務所農村整備班】 TEL 0187-86-0212
- 業務
- ほ場整備事業に係る調査・計画・設計業務
- 農地中間管理事業の推進
- 関連事業等
- 農地集積加速化基盤整備事業
- 農地中間管理機構関運農地整備事業
- 農業農村整備調査計画事業
換地班 TEL 018-888-2741 / 【南事務所換地班】TEL 0187-86-0214
- 業務
- ほ場整備事業に伴う換地業務
- 土地改良区体制強化事業(受益農地管理強化対策、受益農地管理強化委員会)
- 換地選定に関する指導、換地等技術向上研修
- 関連事業等
- 経営体育成促進換地等調整事業
- 中心経営体農地集積促進事業
測量班 TEL 018-888-2728
- 業務
- ほ場整備事業換地面積確定業務
- 測量業務(基準点・水準点・地形等)
「農業農村整備事業発注者支援機関」に認定
[認定番号] 第2105号
[認定期間] 令和3年3月31日~令和8年3月31日
区分 | 支援(補助)する具体的内容 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
設計・積算補助 | ●契約図書(仕様書、図面)の作成 ●積算書の作成(積算、積算参考資料) |
||||||
技術審査補助 |
|
||||||
監督補助 |
|
||||||
検査補助 |
|